当サイトは東京都市大学 横浜キャンパス ISO事務局のサイトです。
横浜キャンパスのISO活動についてお問い合わせ、横浜キャンパス全体に関するお問い合せ、その他、東京都市大学に関するお問い合せはからお願い致します。

2015.3.15
パッシブハウス・ジャパン設立5周年記念大会が開催されます

パッシブハウス・ジャパンの設立5周年を記念して開かれる本大会では、”日本と原発”という 映画の観賞会が組み込まれ、基調講演も既存物件の実測データの発表等を行います。
【日時】3月20日(金) 10:00~
【場所アジュール竹芝】14階天平の間(東京都港区海岸1丁目11-2)
また、パッシブハウス・ジャパンについての詳細はをご覧ください。

2015.2.26
第12回 地域連携調査研究発表会を開催しました

今回で12回目となる、東京都市大学(環境学部・メディア情報学部)と都筑区役所の協働により、 学生による地域での調査・研究の成果を横浜市職員や市民の方に向けて発表する「地域連携調査研究発表会」を行いました。

発表風景① 発表風景②

2015.2.13
第2回食品産業もったいない大賞 表彰式の開催

【日時】平成27年3月5日 14:00
【場所】TKP赤坂駅カンファレンスセンター ホール14A
【概要】
 第2回食品産業もったいない大賞の農林水産大臣賞、食料産業局長賞、食品産業もったいない大賞審査委員会委員長賞の受賞者が決定しました。詳しくはを御覧ください。審査委員会委員長の増井忠幸名誉教授による表彰状授与と、各受賞団体による発表が催されます。

2015.2.13
コンテナラウンドユースフォーラムにて増井忠幸名誉教授が講演いたします

【日時】平成27年3月12日 13:35
【場所】日経ホール
【テーマ】物流効率化に資するコンテナラウンドユースの取り組みの促進に向けて
【概要】
 経産省共催主催による、コンテナラウンドユースフォーラムが開催されます。コンテナラウンドユースとは、海上コンテナの陸送における輸出入の非効率性を対策する一環として、海上コンテナを関係会社間で効率よく融通し合う取組のことを言います。本フォーラムにて、前環境情報学部 学部長である、増井忠幸名誉教授の基調講演が行われます。具体的な詳細や参加方法についてはを御覧ください。

2015.2.10
第28回環境工学連合講演会にて宿谷昌則教授が講演いたします

【日時】平成27年5月15日 11:40
【場所】日本学術会議講堂
【タイトル】身体・建築地球環境 -その繋がりを考える-
【概要】
 日本学術会議主催による、第28回環境工学連合講演会が開催されます。詳しくはを御覧ください。本講演にて、横浜キャンパスの環境学部 環境創生学科所属の宿谷昌則教授が講演いたします。参加費は無料ですので、参加希望者はよりお申込下さい。

2014.12.15
横浜キャンパスのアメニティ改善について

学生の意見や衛生面を考慮し、試験的に3つの改善を行いました。
①資源回収BOXの透明化
②手を洗うための石鹸をポンプ式に改善
③シャワー室にドライヤーを設置

資源回収BOX ハンドソープとドライヤー

2014.12.02
中原教授のインタビューが掲載されました

幸せ経済社会研究所の、100人に聞く「経済成長についての7つの質問」インタビューにて、本学の中原教授の回答が からご覧いただけます。
とは、「責任ある経済」について考えるにあたり、100人分の「経済成長について」の考え方を集めてみよう、というプロジェクトです。

2014.12.02
中原教授がエコプロダクツ2014併催シンポジウムにて公演を行います

エコプロダクツ2014併催シンポジウムにおいて、本学の中原教授が 「ASEAN地域における持続可能な消費と生産に向けたグリーン公共調達と環境ラベル」をテーマに基調講演を行います。
【日時】12月11日(木) 14:00~17:30
【場所】東京ビックサイト 会議棟6階 607・608会議室
詳細や事前申込みについてはご覧ください。

2014.12.01
宿谷教授が「新材料で構成する快適建築空間」のシンポジウムで講演を行います

12月5日(金)に開かれるシンポジウムにおいて、「新材料で構成する快適建築空間」をテーマに、本学の宿谷教授が環境共生建築における材料の重要性について講演を行います。
詳細については、下記の画像もしくはをご覧ください。

2014.11.17
JICA日中共同プロジェクトの最終報告会を開催します

11月21日(金)に東京都市大学と武漢大学が連携して実施している、JICAの草の根連携プロジェクトの最終報告会が行われます。 詳細は下記のポスターをご覧ください。
【日程】11月21日(金) 10:45~12:15
【場所】東京都市大学 横浜キャンパス
【主催】東京都市大学 (環境情報学部・環境学部)

2014.11.17
ネパール研修の報告書を発行しました

今年の2月22日~3月6日に行われた、ネパール建築・都市環境フィールド研修の報告書を発行しました。
下の画像をクリックするとご覧いただけます。

2014.11.10
公開審査会・シンポジウムが開催されます

11月22日(土)に、第15回JIA環境建築賞が開催されます。本学の宿谷教授は、15:10からのシンポジウム「JIA環境建築賞のこれから-15回目の節目を迎えて-」に参加致します。
事前申込の必要はありません。詳細は画像をクリックしてください。

2014.11.09
セミナーが開催されました

10月22日(水)に、快適性開発研究会セミナー ~自然室温で暮らせる家~を名古屋で開催しました。 本学の宿谷先生は「快適な住まいは建築外皮の構成から ~エクセルギー研究が明らかにしてきたこと~」についてセミナーを行いました。
詳細はか画像をクリックしてご覧ください。

2014.11.09
建築ワークショップが開催されました

9月15日(祝月)に小中高生が参加する建築ワークショップ「いたい・つくりたい・くらしたいKOBE わたしたちのつくるまち」が神戸市で開催されました。 このワークショップには本学の宿谷教授が参加しており、ミニシンポジウムが行われました。
詳細はこちらの画像をクリックしてください。

2014.11.03
よこはま森の楽校開催のご案内

11/24日、みなとみらい駅近くのクイーンズスクエアにて「よこはま森の楽校」を開催いたします。詳しくは下の画像をクリックして下さい。
主催:横浜市環境創造局
企画制作:東京都市大学、東洋英和女学院、フェリス女学院大学合同プロジェクト

2014.11.01
第二回 高校生環境活動グループ実践賞の表彰式を公開しました

から表彰式の様子をご覧いただけます。

2014.10.30
第二回 高校生環境活動グループ実践賞の表彰式を開催しました

10月29日(水)に東京都市大学 横浜キャンパスで開催された環境ISOフォーラムにて、第二回 高校生環境活動グループ実践賞」コンテストの表彰式を行いました。
最優秀賞に輝いたのは、”名久井農業高等学校 TEAM FLORA PHOTONICS”のグループとなりました。

高校生環境活動グループ 集合写真

最優秀賞 TEAM FLORA PHOTONICS
バイオ工学科 環境プロジェクト
今回、秋田県立 大曲農業高等学校 きのこ研究グループと新潟県立 佐渡総合高等学校 GIAHSプロジェクトは、ご都合により欠席されております。

2014.10.30
第16回環境ISOフォーラムを開催しました

10月29日(水)に、第16回環境ISOフォーラムを開催しました。
「エコネクト」をテーマに、報告会や講演会、また学生による展示企画も行われました。

【報告会の様子】
サイトトップによる報告 環境管理責任者による報告
【講演会の様子】
講演会1 講演会2
【学生企画の様子】
学生企画1 学生企画2

2014.10.24
2014年度後期環境意識継続調査の集計結果を作成しました

後期ガイダンスで行われた2014年度第四回環境意識継続調査の集計結果ができました。
調査結果はからご覧ください。

2014.10.14
第16回 環境ISOフォーラムを開催します

10月29日(水)13:15から、第16回 環境ISOフォーラムを開催いたします。
また、同日16:35から、第2回 高校生環境活動グループ実践賞の表彰式を行います。
当日のタイムスケジュールは下記の通りです。

タイムスケジュール

2014.10.13
リジャル研究室から省エネルギーに関する論文が発表されました

9月に行われた、空気調和・衛生工学会大会(秋田)と日本建築学会大会(近畿)の発表論文が、からご覧いただけます。

2014.10.06
第二回 高校生環境活動グループ実践賞の審査結果が発表されました

第二回目となる「高校生環境活動グループ実践賞」において、優秀な成果を上げた高校は以下のとおりとなりました。その他多くのご応募ありがとうございました。
詳細はからご覧ください。

グループ名
最優秀賞
(環境学部長賞)
青森県立
名久井農業高等学校
TEAM FLORA PHOTONICS
環境創生学科長賞 青森県立
名久井農業高等学校
TEAM FLORA PHOTONICS
環境マネジメント学科長賞 熊本県立
鹿本農業高等学校
バイオ工学科
地域連携賞
(東急不動産賞)
秋田県立
大曲農業高等学校
きのこ研究グループ
学校実践賞
(五島育英会賞)
東京都 私立
実践学園高等学校
環境プロジェクト
環境コミュニケーション賞
(環境新聞社賞)
新潟県立
佐渡総合高等学校
GIAHSプロジェクト

また、10月29日(水) 東京都市大学 横浜キャンパスで開催される「環境ISOフォーラム」 にて紹介するとともに、授賞式が行われます。 昨年度行われた、第一回の様子はからご覧いただけます。

2014.09.25
吉崎研究室が森の楽校を開催しました

「森とふれあおう!」をテーマに、本大学の保全林を使用し、竹の間伐作業や竹細工教室を開きました。 参加者は25名で、竹細工教室で作った器と箸を使い、流しそうめんも行いました。
森の楽校は、フィールドワークを通して森の仕組みや機能を理解することを目的としています。
次回は「自然の恵みを楽しもう!」をテーマに、11月1日(土)開催予定です。

森の楽校①森の楽校② 森の楽校③森の楽校④

2014.09.25
宿谷研究室から環境教育・省エネルギーに関する論文が発表されました

環境教育・省エネルギーに関する論文が、からご覧いただけます。

2014.09.17
中原教授が「環境について私ができること」の講演に出演致します

「環境について私ができること」における講演にて、パネリストとして本学の中原秀樹教授がパネリストとして出演致します。中原教授は、国際グリーン購入ネットワーク(IGPN)会長を努めており、地球温暖化、CO2削減の分野に関して積極的な活動を行っております。詳しくは、下の写真をクリックしてください

2014.08.21~22
サーベイランスを行いました

JACOの外部審査員をお招きして、2014年度のISO14001サーベイランスを行いました。教職員だけでなく、ISO学生委員会も自主的に参加し、環境活動に対する積極的な姿勢がみてとれます。写真はその様子です。

サーベイランス①サーベイランス② サーベイランス③サーベイランス④

2014.08.01
中原研究室と東芝セミコンダクター&ストレージ社が協業HPを制作しました

外部の視点を取り入れ、社外にもわかりやすく環境保全活動を発信するため、環境学部 中原研究室の学生と東芝 セミコンダクター&ストレージ社が協働のWEBコンテンツを制作しました。
東芝 セミコンダクター&ストレージ社のから、中原教授の「社会背景と社会的課題」に関するコラムや取材結果をご覧いただけます。

2014.07.29
中原秀樹教授が第5回 「夢ナビライブ」にて講演を行いました

7月12日(土)東京ビックサイトにて、大学研究&学問発見のための国公私立大 合同進学ガイダンスが開催されました。このイベントには本学の中原教授が参加しており、「環境偽装! グリーン・ウォッシュって何?」について講義を行いました。

夢ナビライブ①夢ナビライブ②

2014.07.22
宿谷昌則教授が講演会を行います

8月9日(土)福岡県にて、「エアコンに頼らない住まいの工夫」をテーマに講演会を開催いたします。 温熱的な心地よさの本質や民家の魅力について、本学の宿谷教授が講演いたします。
詳細はからご覧いただけます。

2014.07.15
『月間 事業構想』に掲載されました

東京都市大学 環境マネジメント学科 伊坪教授が、
『月間 事業構想 8月号』において、「水リスクの見える化が重要に」というテーマで掲載されました。
電子版はからご覧いただけます。

2014.07.14
人感センサー照明を導入しました (1-4号館:トイレ)

省エネルギー向上のため、1~4号館のトイレの照明を人感センサー照明にしました。

トイレ前の掲示

2014.07.10
H25年度の電気・水道・水・廃棄物使用量のグラフを更新しました

最新のデータはからご覧いただけます。

2014.07.08
ISO学生委員会による勉強会が行われました

7月1日に、ISO学生委員会の環境教育部会と宿谷 昌則教授による、エコスポットの勉強会が開かれました。
今回の勉強会によって、オープンキャンパス等で行われるエコキャンパスツアーの充実も図っています。

勉強会風景1勉強会2

2014.07.02
2014年度前期環境意識継続調査の集計結果を作成しました

前期ガイダンス時期に行われた2014年度第三回環境意識継続調査の集計結果ができました。

前期ガイダンス時
調査結果はからご覧ください。

2014.06.20
朝日新聞神奈川版・朝日新聞デジタルに掲載されました

横浜祭のカーボンオフセットの取組みが、朝日新聞神奈川版・朝日新聞デジタルに掲載されました。
朝日新聞デジタルは、からご覧いただけます。

2014.04.15
環境委員会を開催いたしました

本学、ISO14001の1年間の運用計画を決める場として、教職員と学生員会が一体となった環境委員会を開催いたしました。

環境委員会の様子1環境委員会の様子2

2014.04.09
増井教授が、「第1回食品産業もったいない大賞」の審査委員長を務めました

本学の前学部長の増井教授が審査委員長を務めた、バイオマス資源総合利用推進協議会主催の、「食品産業もったいない大賞」の表彰式が3月26日に行われ、 農林水産大臣賞、食料産業局長賞、もったいない大賞審査委員会委員長賞の12団体に賞状が授与されました。
「食品産業もったいない大賞」とは、食品産業の持続可能な発展に向け、地球温暖化・省エネルギー対策である「熱の有効利用」、「運送システムの効率化」、「食品ロスの削減」等、 顕著な実績を挙げている企業、団体及び個人を広く表彰することで、地球温暖化・省エネルギー対策を促進する取組を推進します。

「第1回食品産業もったいない大賞」表彰 事例集は画像をクリックすると表示されます。

2014.04.08
エネルギーシフト・シンポジウムを行いました

4月18(金) パッシブハウスの生みの親Wolfgang Feist博士来日記念シンポジウムが開催されました。ファイスト博士の基調講演の他に、本学の宿谷昌則教授および、ISEP(環境エネルギー政策所)所長兼パッシブハウス・ジャパン理事の飯田哲也氏による講演が行われました。
詳細はからご覧ください。

エネルギーシフトシンポジウム

2014.04.01
都筑区役所調査連携発表会の様子を追加しました

2014年4月27日、都筑区役所にて開催された地域連携発表会の様子をyoutubeにアップロードしました

からご覧いただけます

2014年度 更新履歴